top of page

ポール・マクリーン博士
​脳の三層構造「三位一体論」

ヒトの脳は三層構造になっていると言われている。

ポール・マクリーンの脳の三層構造説によると人間の脳には食べる、寝る、

子孫を残すなど生物の本能を司る脳幹(爬虫類脳)。次に好き嫌いの判断、喜びなどの感情を持つ大脳(哺乳類脳)。論理や思考ができる能力を持つ大脳新皮質(人間脳)

があり人の脳は構造的に見れば饅頭型に脳幹から大脳。大脳に大脳新皮質で覆うように進化し我々独自の文明を築いてきた。

さらに地球にいる私たちよりもはるかに知能の高いロボット、最近では人工知能まで造ることができAIが自動で物を生成する時代が来ようとしている現代に酔う人類の果。

さて人間の3つの脳の中で最も大きく発達しているのが大脳新皮質であり人間はこの世界で急速に社会性や技術の地位を高めてきた。どの生物よりも複雑な感情や思考を持てるようになった生物である。

この高度な思考を持つ大脳新皮質は皮肉なことに我々にも備わっている脳幹の生物の

原始的な思考、生命維持を抑え込むような形となり人間はその複雑な感情により

思い込みや自死が可能な生物になってしまった脳の持ち主である。

脳は新しい機能が加わるような形で進化してきたが、私たち人間の脳の根源には古来からあり続ける「生きる力」が司る脳幹がある。

生物の基本で本能的なものだが私たち存在することの重要な分野であり3つの脳が

我々が生きる上でバランスを取っているという事。

私の作品には人のような姿をした動物のイメージがよく投影されている。

もともと動物に興味がありそれぞれの身体的特徴や生活を観察すること、そして自死という概念がなく生きなければならないという生存本能に興味があり動物をモチーフに描いる。人間社会中で私たちが忘れかけている生きることに改めて振り向いてもらいたく思い身の回りにある社会へと視野を広げ描いている。

私にとって動物は生きる強さの象徴であり人と動物が共存する社会の中で私たちが

気付かなかったこと、また人の弱みを人間の容姿をした動物たちというユーモアな視点から自身を取り巻く身近な環境をテーマとして自身の生活からリアリティーを感じ誰もが直面した現実を感じることのできる生活に密着した要素と内面の問題や危機感といった私的な感情も織り込み描くことで消化し、見る人にユーモアな世界観の中のリアリティーを感じてもらえたらと思う。 

bottom of page